神奈川県平塚市の整形外科〜医療法人社団 久保田整形外科医院〜
やましたリハ通信

やましたリハ通信 第35号

2023年5月

第35号 ロコトレをやってみましょう!!

副院長 久保田 聡

2023年3月25日に平塚市医師会・神奈川県医師会共催 市民健康講座「もっと知ろう!ロコモティブシンドローム」が開催され、「ロコモに対する運動の重要性」というテーマで講演をさせて頂きました。第34号では、ロコモについての概要とロコモのセルフチェックとしてのロコチェックについてご紹介致しました。今回は、ロコモに対する自主運動についてお話したいと思います。
ロコモに対する自主運動として、日本整形外科学会よりロコモーショントレーニング(ロコトレ)が推奨されており、具体的には片脚立ち、スクワットがあります。片脚立ちは、バランス能力をつける運動で、スクワットは下肢筋力をつける運動となります。

                

左が片脚立ち
(1分間/セット×3セット/日)
右がスクワット
(5-6回/セット×3セット/日)

さらなる自主運動としては、ロコトレプラスがあり、ヒールレイズとフロントランジがあげられます。ヒールレイズは、ふくらはぎの筋力をつける運動で、フロントランジは下肢の柔軟性、バランス能力、筋力をつける運動です。
ロコトレを含めた自主運動は、継続することが肝心です。頑張りすぎず無理をせず、自分のペースで行って下さい。暑さが少しずつ落ち着いてくるスポーツの秋に日常生活の1つにロコトレを加えることで、運動習慣のきっかけとなれば幸いです。

令和5年9月


肩甲骨の筋緊張緩和トレーニング

目的:肩関節の動作改善
手を合わせて、擦り合わせる

注意点:肘は伸ばしたまま
60秒程度
結果として、肩甲骨が動いて肩甲骨周りの筋肉の緊張が和らぎます。

[ トレーニングのコツ ]
初めは、手を下の方からはじめていきます。
徐々に角度をあげていきます。

(作業療法士 笹部 泰晴)


秋の花粉症に注意しましょう

暑さが落ち着きホッとしたと思ったら、風邪をひいたのか、くしゃみがとまらず鼻も詰まる、そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?実は風邪ではなく、“花粉症”かもしれません。
気になる症状がある時は、自己判断せず、早めに医療機関を受診しましょう。

●原因となる植物
イネ科の植物やキク科の雑草類の多く、道端や公園などの生活圏内に広く分布し、いずれも8月~10月にかけて飛散し、9月頃がピークとされています。

  • ブタクサ
  • ヨモギ
  • セイタカアワダチソウ
  • カムナグラ
  • イラクサ

●症状
春の花粉症と同じような症状が出ます。

  • 透明でさらっとした鼻水
  • においや味がわかりにくい
  • 目と鼻の痒み、涙が出る
  • 1日中くしゃみがおさまらない
  • 微熱程度の発熱
  • 1週間以上鼻水やくしゃみが続く

●予防対策
原因となる植物に近づかないようにしましょう。
あわせて、以下の対策は『感染予防』にも役立ちます。是非心がけて下さい。

  • 外出時はマスクを着用する
  • 手洗いとうがいを習慣にする
  • 帰宅時は、玄関に入る前に衣類をはらって花粉を落とす

介護福祉士 大澤 彩


やました通所リハビリテーション
発行
久保田整形外科医院
発行責任者
施設長 久保田 聡
発行日
2023年9月
神奈川県平塚市山下458
医院:0463-35-2611 通所:0463-37-5786
バックナンバー
やましたリハ通信 第36号
変化の年を迎えて
やましたリハ通信 第35号
ロコトレをやってみましょう!!
やましたリハ通信 第34号
ロコモについてもっと知ろう!
やましたリハ通信 第33号
継続した運動習慣を
やましたリハ通信 第32号
歩行訓練による歩行機能の改善
やましたリハ通信 第31号
利用者評価を実施して
やましたリハ通信 第30号
ホームページをリニューアルしました
やましたリハ通信 第29号
より多くの方に知って頂くために
やましたリハ通信 第28号
ちょっとした運動をしましょう!
やましたリハ通信 第27号
継続したリハビリテーションの効果
やましたリハ通信 第26号
コロナフレイルに気を付けましょう
やましたリハ通信 第22号
新たなスタート!
やましたリハ通信 第21号
新しい年を迎えて
やましたリハ通信 第20号
介護度の変化を調査して
やましたリハ通信 第19号
診療報酬・介護報酬同時改定に際して
やましたリハ通信 第18号
「ストップ・ザ・ロコモ」を目指して
やましたリハ通信 第16号
通所リハビリテーションの意義
やましたリハ通信 第15号
「やましたリハ通信」の評価を頂いて
やましたリハ通信 第14号
医学会(北海道)に参加して
やましたリハ通信 第13号
「利用者評価」の実施結果を踏まえて
やましたリハ通信 第12号
多職種の連携を図るために
やましたリハ通信 第11号
健康寿命を延ばしましょう!
やましたリハ通信 第10号
地域包括ケアシステムの実現に向けて
やましたリハ通信 第9号
地域リハビリテーションの充実のために
やましたリハ通信 第8号
東日本大震災から3年
やましたリハ通信 第5号
防災意識を高めましょう!
やましたリハ通信 第4号
運動の習慣を持ちましょう!
やましたリハ通信 第3号
年頭に当たって
やましたリハ通信 創刊号
やましたリハ通信創刊に寄せて