神奈川県平塚市の整形外科〜医療法人社団 久保田整形外科医院〜
やましたリハ通信

やましたリハ通信 第34号

2023年5月

第34号 ロコモについてもっと知ろう!

副院長 久保田 聡

令和5年3月25日に平塚医師会・神奈川県医師会共催 市民講座 「もっと知ろう!ロコモティブシンドローム」が開催され、「ロコモに対する運動の重要性」というテーマで講演させて頂きました。講演後、ロコモティブシンドローム(ロコモ)の予防に対する具体的な運動の仕方についてご質問を頂き、ロコモへの関心が非常に高いことが伺えました。

ロコモとは骨や筋肉、関節などの運動器の障害によって、立ったり歩いたりするための移動機能が低下した状態を指します。要支援・要介護になった原因の中で、運動器の障害が最も多い割合を占めているため、ロコモについて関心を持つことは重要です。

ロコモかどうかセルフチェックするために、[ロコチェック]という問診事項があります。
(1) 片足立ちでくつしたがはけない
(2) 家の中でつまづいたり、すべったりする
(3) 階段を上がるのに手すりが必要である
(4) 家の屋や重い仕事(掃除機の使用、ふとんのあげおろしなど) が困難である
(5) 2㎏程度の買い物をして持ち帰るのが困難である
(6) 15分くらい続けて歩くことができない
(7) 横断歩道を青信号で渡り切らない

7つの質問項目のうち、1つでも当てはまれば、運動器が衰えているサイン。ロコモの心配がある為、注意が必要です。

ロコモの認知度は令和2年度で43.8%であり、メタボの認知度(96.1%)と比べてまだまだ低いのが現状です。いつまでも心身ともに元気でいるために、ロコモについてもっと知りましょう!

令和5年5月


グーパー交互運動

目的:認知症予防
パート1 ①→② 10回/パート2 ①→② 10回
間違えても構わないので、楽しみながら行いましょう!!

パート1
前に出す方 パー
胸の方   グー

パート2
前に出す方 グー
胸の方   パー

(作業療法士 笹部 泰晴)


【脳トレ】で脳も体も鍛えましょう

脳トレは単に「認知症を予防する」だけではありません。集中力や記憶力も鍛えられます。
また、コミュニケーションが活発になり、ストレス発散にもつながります。

座ったままでも簡単に出来る体操
①指折り(ペースを変えたり、好きな歌に合わせてもいいです。)
②指先回し(薬指は難しいですが楽しんで!)
③足踏み(立って行う場合は安全に出来る場所で)

●記憶力アップには、
→早口言葉の音読・ことわざや歴史上の人物をあてるクイズなど

●計算力アップには、
→計算問題全般(そろばんを使ったお金の計算・時計の計算など)

●注意力アップには、
→間違い探し・迷路・仲間外れ探しなど

●思考量アップには、
→四字熟語・文字の並び替えなど

●判断力アップには、
→点や線で正しいもの同士を結びつける問題・すごろくなど

『楽しみながら』 『継続して』 『いろいろな種類に』取り組むことが大切です。
興味のあるものから始めてみませんか?

介護福祉士 大澤 彩


やました通所リハビリテーション
発行
久保田整形外科医院
発行責任者
施設長 久保田 聡
発行日
2023年5月
神奈川県平塚市山下458
医院:0463-35-2611 通所:0463-37-5786
バックナンバー
やましたリハ通信 第36号
変化の年を迎えて
やましたリハ通信 第35号
ロコトレをやってみましょう!!
やましたリハ通信 第34号
ロコモについてもっと知ろう!
やましたリハ通信 第33号
継続した運動習慣を
やましたリハ通信 第32号
歩行訓練による歩行機能の改善
やましたリハ通信 第31号
利用者評価を実施して
やましたリハ通信 第30号
ホームページをリニューアルしました
やましたリハ通信 第29号
より多くの方に知って頂くために
やましたリハ通信 第28号
ちょっとした運動をしましょう!
やましたリハ通信 第27号
継続したリハビリテーションの効果
やましたリハ通信 第26号
コロナフレイルに気を付けましょう
やましたリハ通信 第22号
新たなスタート!
やましたリハ通信 第21号
新しい年を迎えて
やましたリハ通信 第20号
介護度の変化を調査して
やましたリハ通信 第19号
診療報酬・介護報酬同時改定に際して
やましたリハ通信 第18号
「ストップ・ザ・ロコモ」を目指して
やましたリハ通信 第16号
通所リハビリテーションの意義
やましたリハ通信 第15号
「やましたリハ通信」の評価を頂いて
やましたリハ通信 第14号
医学会(北海道)に参加して
やましたリハ通信 第13号
「利用者評価」の実施結果を踏まえて
やましたリハ通信 第12号
多職種の連携を図るために
やましたリハ通信 第11号
健康寿命を延ばしましょう!
やましたリハ通信 第10号
地域包括ケアシステムの実現に向けて
やましたリハ通信 第9号
地域リハビリテーションの充実のために
やましたリハ通信 第8号
東日本大震災から3年
やましたリハ通信 第5号
防災意識を高めましょう!
やましたリハ通信 第4号
運動の習慣を持ちましょう!
やましたリハ通信 第3号
年頭に当たって
やましたリハ通信 創刊号
やましたリハ通信創刊に寄せて