平成24年4月に実施された診療報酬と介護報酬の同時改定をみてもそれは明らかで、在宅医療の充実が急務となっております。
当院は平成元年に整形外科医院を開設して以来、地域に根ざした医療を心がけてまいりました。
また、平成21年5月に「やました通所リハビリテーション」を併設し高齢者や障がいをお持ちの方の在宅療養をサポートしています。
当通所リハビリテーションでは、身体能力の維持・改善による日常生活の向上と社会参加の拡大を目的とし、医療保険から継続して脳血管障害や大腿骨頚部骨折、骨粗鬆症、関節リウマチなどの維持期リハビリテーションを実施しています。
各々の方のリハビリテーションを充実させるため、現在、理学療法士5名と作業療法士1名さらに看護師、マッサージ師などのセラピストの体制で取り組んでおります。
私どもはこの「やましたリハ通信」を通して、当施設から地域の介護事業所や施設、さらに利用者やご家族などへ情報を発信し、更なる連携の一助となれば幸いに思います。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
理事長 久保田 亘
5月から8月までの集団体操は『膝体操』です。膝周りに重だるさや痛みを持つ方が多く見受けられます。筋肉が働きやすくなり、膝関節の動く範囲を拡大させることと、痛みを軽減させることが膝体操の目的です。
膝を支えしっかり動かすための筋肉は、ふくらはぎや大腿部、腰や骨盤周囲の筋肉も関係しています。痛みのない範囲でひとつひとつの運動がどの部分の筋肉に働きかけているかを意識しながら運動してみて下さい。
(理学療法士 渋川 侑美)
『高血圧』について(看護師 一寸木邦子)