神奈川県平塚市の整形外科〜医療法人社団 久保田整形外科医院〜
やましたリハ通信

やましたリハ通信 創刊号

2012年5月

やましたリハ通信創刊に寄せて

近年、地域における医療と介護を取り巻く環境は大きく変化し、その連携が大変重要なものとなってきています。

平成24年4月に実施された診療報酬と介護報酬の同時改定をみてもそれは明らかで、在宅医療の充実が急務となっております。
当院は平成元年に整形外科医院を開設して以来、地域に根ざした医療を心がけてまいりました。
また、平成21年5月に「やました通所リハビリテーション」を併設し高齢者や障がいをお持ちの方の在宅療養をサポートしています。

当通所リハビリテーションでは、身体能力の維持・改善による日常生活の向上と社会参加の拡大を目的とし、医療保険から継続して脳血管障害や大腿骨頚部骨折、骨粗鬆症、関節リウマチなどの維持期リハビリテーションを実施しています。
各々の方のリハビリテーションを充実させるため、現在、理学療法士5名と作業療法士1名さらに看護師、マッサージ師などのセラピストの体制で取り組んでおります。

 私どもはこの「やましたリハ通信」を通して、当施設から地域の介護事業所や施設、さらに利用者やご家族などへ情報を発信し、更なる連携の一助となれば幸いに思います。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

理事長 久保田 亘


リハビリテーションの内容

午後も同様に実施
午後も同様に実施

集団体操:

セラバンドやボールを用いて行う。
全利用者を対象とした体操(転倒予防体操・膝体操・腰痛体操)

自主運動:

PTの評価に基づき個々に設定したメニュー(バランス板・バランスマット・巧緻訓練・基本動作練習)

個別理学療法・個別作業療法・マシントレーニング・リハビリ教室:

各職種による医学的な講話や生活上のアドバイス

PTによるワンポイントアドバイス

PTによるワンポイントアドバイス 5月から8月までの集団体操は『膝体操』です。膝周りに重だるさや痛みを持つ方が多く見受けられます。筋肉が働きやすくなり、膝関節の動く範囲を拡大させることと、痛みを軽減させることが膝体操の目的です。

膝を支えしっかり動かすための筋肉は、ふくらはぎや大腿部、腰や骨盤周囲の筋肉も関係しています。痛みのない範囲でひとつひとつの運動がどの部分の筋肉に働きかけているかを意識しながら運動してみて下さい。

(理学療法士 渋川 侑美)

「リハビリ教室」より

「リハビリ教室」より 『高血圧』について
高血圧症は、ほとんど自覚症状はありませんが、急激な血圧上昇により、頭痛や頭重感、肩こり、めまいなどの症状があらわれ、脳血管障害(脳梗塞、脳出血)や心臓病(狭心症、心筋梗塞)の危険性が高まります。
当施設ではリハビリテーション実施の前に体温・血圧・脈拍のチェックを行い、最大血圧160mmHg、最小血圧90mmHg以上の方は慎重に運動療法を行っています。また、利用開始時、服用されているお薬の情報を提出していただきますが、その後、変更されることもありますのでそのつど薬剤情報の確認を継続して行きます。
日頃、1日2回程度ご自宅でも血圧測定を行い、健康管理に留意しましょう。

(看護師 一寸木邦子)


やました通所リハビリテーション
発行
久保田整形外科医院
発行責任者
施設長 久保田千栄子
発行日
2012年5月
神奈川県平塚市山下458
医院:0463-35-2611 通所:0463-37-5786
バックナンバー
やましたリハ通信 第36号
変化の年を迎えて
やましたリハ通信 第35号
ロコトレをやってみましょう!!
やましたリハ通信 第34号
ロコモについてもっと知ろう!
やましたリハ通信 第33号
継続した運動習慣を
やましたリハ通信 第32号
歩行訓練による歩行機能の改善
やましたリハ通信 第31号
利用者評価を実施して
やましたリハ通信 第30号
ホームページをリニューアルしました
やましたリハ通信 第29号
より多くの方に知って頂くために
やましたリハ通信 第28号
ちょっとした運動をしましょう!
やましたリハ通信 第27号
継続したリハビリテーションの効果
やましたリハ通信 第26号
コロナフレイルに気を付けましょう
やましたリハ通信 第22号
新たなスタート!
やましたリハ通信 第21号
新しい年を迎えて
やましたリハ通信 第20号
介護度の変化を調査して
やましたリハ通信 第19号
診療報酬・介護報酬同時改定に際して
やましたリハ通信 第18号
「ストップ・ザ・ロコモ」を目指して
やましたリハ通信 第16号
通所リハビリテーションの意義
やましたリハ通信 第15号
「やましたリハ通信」の評価を頂いて
やましたリハ通信 第14号
医学会(北海道)に参加して
やましたリハ通信 第13号
「利用者評価」の実施結果を踏まえて
やましたリハ通信 第12号
多職種の連携を図るために
やましたリハ通信 第11号
健康寿命を延ばしましょう!
やましたリハ通信 第10号
地域包括ケアシステムの実現に向けて
やましたリハ通信 第9号
地域リハビリテーションの充実のために
やましたリハ通信 第8号
東日本大震災から3年
やましたリハ通信 第5号
防災意識を高めましょう!
やましたリハ通信 第4号
運動の習慣を持ちましょう!
やましたリハ通信 第3号
年頭に当たって
やましたリハ通信 創刊号
やましたリハ通信創刊に寄せて