神奈川県平塚市の整形外科
〜医療法人社団 久保田整形外科医院〜
0463-35-26110463-35-2611
やましたリハ通信

やましたリハ通信 第32号

2022年9月

第32号 歩行訓練による歩行機能の改善

副院長 久保田 聡

今年は例年よりも早く梅雨明けが宣言され、連日暑い日が続いておりましたが、9月に入り、少し朝晩肌涼しくなってきており、体調の変化に 気を付けたい今日この頃です。いまだ新型コロナウイルス感染第7波が続いていますので、引き続き感染予防の基本に立ち返って、手洗い・マスク装着を行い、感染予防に努めていく必要があると思います。

ロコモ度別でのTUGテストの変化

7月に日本の整形外科開業医が中心となって活動している日本臨床整形外科学会が徳島県で開催され、「ロコモ度を用いた通所リハビリテーション1年後の歩行機能の変化」という演題で発表致しました。ロコモ度別においても、歩行訓練を行うことで、歩行機能が6ヵ月後には改善され、1年後においても維持されていることが分かりました。

歩行機能の改善・維持を目的に、ぜひ 一度、当通所リハビリテーションにご見学いただければ幸いです。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

令和4年5月


心移動の練習です

胸やおへそ下を意識しましょう

今回は、「フロンランジ」をご紹介します。

STEP1
手を大きく振り
足踏みをしましょう

STEP2
片脚を前方に踏み出し、体重を乗せましょう

注意点
顎を少し引き
お腹に力を入れます

※まずは、5回から始めましょう。
 REHASAKUより引用
(作業療法士 笹部 泰晴)


季節の変わり目にご注意を

9月に入って秋口になると、溜まっていた夏の疲れがでやすくなります。

気圧や朝晩と日中の気温差が大きくなることで、体温や発汗を頻繁に調節しなければならず、自律神経のバランスを保つことが難しくなってきます。

自律神経の改善には、規則正しい生活が大切です

①栄養バランスが良く、 エネルギーのある食事を3食しっかり摂りましょう。特に肉・魚(マグロ、カツオ、サンマなど)・大豆・バナナなどは日常的に摂るようにしましょう。

②しっかり寝て、心と体を休めましょう。寝ている間は、副交感神経が優位に働いているため、心や体を休ませてる状態といえます。しっかり休んで自律神経のの不具合をリセットしましょう。30分程度の昼寝も有効です。

介護福祉士 大澤 彩


バックナンバー バックナンバー
やました通所リハビリテーション
発行
久保田整形外科医院
発行責任者
施設長 久保田 聡
発行日
2022年9月
神奈川県平塚市山下3-17-11

医院:0463-35-2611
通所:0463-37-5786